きみはやりたいことをやって生きているだろうか?
我慢することは素晴らしいことだとか、忍耐とは生きてく上で大事なこととか、やりたくないことでもやらなければならないとか、こんな言葉に惑わされてやりたくないことをやって時間を無駄にしていないかな?
言いくるめられてやりたくないことをやっていれば、そりゃストレスもたまる。
自分にとってやりたくないことなんてゴミほどの価値しかない。
やりたくないことをやるというのは、せっせとゴミを拾い集めてるということ。
ゴミはいくら集めてもゴミでしかないんだから、いくら時間をかけてそれをやり遂げたとしても大した価値にはならないんだよね。
それなら始めからきみにとって価値のあるものを集めている方がよっぽどいいじゃない。
だからやりたくないことはやらない方がいいんだよ。
やりたくないことはやらないと決める
やりたいことがある時は自ら進んで行動に移すだろう。
周りに宣言したり、見えるところに目標を書いて張ってみたり、毎日寝る前に唱えてみたり、どれも自発的にやろうって気になるはずだ。
同じように、やりたくないと思ったことも心に決めて行動に移した方がいい。
ちゃんとゴミ箱に放り込んであげるんだ。
そうでないと自分の心の中が散らかったままになってしまう。
やりたくないと思いながらやってきて拾い集めてしまったゴミを全部片付けてみよう。
自分の中をすっきりさせると気持ちが軽くなるよ。
やりたくないことをやるストレスからは逃げる
やりたいかやりたくないかは自分が感覚を信じればいいんだよ。
いくら人からやった方がいいとか、やらなきゃダメだなんて言われても関係ない。
きみがやりたくないなら、それはストレスをためてまでやらない方がいいことなんだ。
他人がきみにやらせたいことに、やりたくないと思ってるきみが付き合ってあげる必要はない。
やりたくないことをやるストレスは異常なほどに大きいものだし、そんなものに人生を台無しにされてしまうなんてもったいない。
誰が何を言おうとも、絶対に譲らずに逃げるが勝ちだ。
やりたくないと思うきみをいかに自発的にやりたいなと思うように働きかけるかは、やらせたい側の人が考えること。
きみは自分に正直になればいいだけなんだよ。
そうすればやらせたい側の人に、やりたくない人にやってもらうためにはどうすればいいのかと頭を働かせて考えるというチャンスを与えてあげられる。
経験を積む手伝いをしてあげてると思えば悪いことじゃないだろう?
自分に正直になってやりたくないことをやらないと決め、そんなストレスからは逃げることだ。
そうすれば自分のためにも人のためにもなるんだよ。
コメント