何かに行き詰まってしまい、それでもなんとかしようともがいてみるけど、どうにもならなくて苦しくなってしまうことがある。
なんで自分はこんなことも出来ないんだろうと思って、自分で自分がイヤになってしまう。
でもさ、そんなに自分を追い詰めることないんだよ。
できないことって腹立たしいし、悔しい。
だからなんとしてでもやってみようと思ってしまうけれど、そんなにうまくいくことばかりじゃない。
自分ではやれる限りのことをやってダメだった時のショックも大きいもんだ。
どうしてできないのか考えてみると、それはやっぱりきみにまだ実力が足りないからだ。
自分では出来ると思っていても実際には、実力が追いついていなければできないもの。
だからなるべく背伸びをして出来る自分になろうとしてしまうから、自分を追い込んで苦しくなってしまう。
今のきみにできないことは今はやらなくてもいいことなんだよ。
もしかしたらこの先ずっとやらないかもしれないけれど、それでも今はやらなくてもいい。
他のことに寄り道をしている間に気づけばきみ自身レベルアップしていて、ふと思い出した時にやってみたら簡単にできてしまうことだってある。
タイミングというものは確かにあって、いくら強く願ったところで良いタイミングでなければ願いが叶うことはなかったりする。
今できないことを無理して自分を追い込んでまでやるよりも、ゆっくり良いタイミングを待っていればストレスだって少ない。
できなくてイヤな思いをするよりも今は一旦忘れてしまって、今できることをやっていた方が気分だって良いもんだ。
だからできないことを無理にやることはない。
きみができないことは今きみがやる必要がないんだって、誰かが教えてくれてるのかもしれない。
そういう自然な流れに身を任せて無理せず生きれば、苦しい思いをすることだってないんだ。
たとえ誰かに命令されたり指示されたことだって、できないものはできない。
顔色を伺って本当はできないことを無理に引き受けてしまうことはないんだよ。
挑戦することは大事なことだけれど、誰かの思い通りに動かされて挑むものは自分のための挑戦なんかじゃない。
できないようなことを無理強いされて、たとえ本当にできなくても気にしなくていい。
それはきみがやるべきことじゃなかったってだけなんだから。
そんなことはできる人間がやればいいことで、きみにはもっと他にできることがあるはずだ。
視野が狭くなりすぎて、どうしてもやらなければいけないと思ってしまわずに、少し客観的に考えよう。
他にもきみにできることがあって、今はそっちをやるタイミングなんじゃないか?って考えられるようになれば、きっと自分を責めて苦しくなることもなくなるよ。
コメント