多くの人に好かれることはいいことだ。
誰だって嫌われているよりも好かれている方が嬉しいし、何をするにしても好かれているという自信を持って色々なことを楽しめるだろう。
ただし、完璧主義が過ぎてしまうと一人でも多くの人に好かれなければならないとか、誰かに嫌われるようなことはしてはいけないと考え過ぎて自分を追い詰めてしまう。
みんなに好かれようとして頑張りすぎてしまったり、嫌われたくないあまりに臆病になって思ったままの自分でいられなくなってしまう。
みんなに好かれることばかり考えてしまうと、自分が思うことや感じたことを自由にやることが難しくなるもんだ。
これをやれば好かれるからやろうとか、これをやったら嫌われるからやめておこうとか人の評価を軸に考えるクセが付いてしまう。
そんなことをしなくても、きみはそのままでも十分に好かれるんだから大丈夫。
だからみんなに好かれなくてもいい。
誰にも好かれない人も誰からも嫌われない人もいない
どんなに人気者だってアンチはいるし、どんなに嫌われ者にだってファンがいる。
万人から好かれるのが難しいのと同じくらい、万人に嫌われることだって難しい。
誰からも嫌われずにみんなから好かれたいと思っていても、なかなかそれが叶うことはないだろう。
みんなから好かれたいという気持ちを持ち続ければ、そのぶんだけ満たされない気持ちに悩まされることになる。
そして人からの評価ばかり気にしている人が魅力的に見えることだってない。
好かれたいという気持ちが強くなればなるほど、好かれることから遠ざかってしまうんだ。
だから好かれたいという気持ちを手放して、嫌われてもいいから自分のまま振る舞うことが結果的に人から好かれることに繋がっているものだ。
嫌われてもいいと思ってやったことだって、誰かに好かれるきっかけになったりもする。
人から何を思われたっていいと覚悟を決めてやったことが誰かの心を打って、きみの味方になってくれたりもする。
他人は何をどう考え感じているかは分からないものだ。
きみには到底理解できないような理由できみを好きになってくれたりするから、好かれようとせずに、嫌われたっていいやというつもりで接すること。
そうやってはっきりと自分を出すことが人から好かれるためには必要だったりする。
自分が自分を好きでいればいい
きみが今まで生きてきた世界だって、世界中のほんの一部にすぎない。
たまたま理解してくれるような人が周りにいなくても心配することはない。
世界には色んな人がいて、色んな考え方で、色んな生き方をしている。
たまたまスタート地点が悪かっただけかもしれないんだ。
始めのうちは孤独に悩むこともあるだろうけど、世界のどこかにきみを必要とする人は必ずいるんだ。
そうやってきみを必要とする人と出会うための旅をする時に、相棒となるのは他ならぬ自分自身だ。
たとえ周りの誰からも嫌われたとしても、きみだけは自分のことを好きでいられる。
みんなに合わせてきみまで自分を嫌いになってしまっては、誰が無条件で味方になってくれるだろう。
自分を好きでいれば、溢れた気持ちが人に伝わって、受け取った人はきっときみを好きになる。
だから自分が自分を好きでいることを忘れないで欲しい。
コメント