納得すると言うのは他人の考えや行動を理解して受け入れ認めることであって、生きていれば避けて通ることが出来ないことだ。
だけど、どうしても納得できないことってあるもので、理不尽だなと感じてなんだかモヤモヤしながらも割り切ることでなんとかその場をやり過ごすことだってある。
でも自分がどうしても納得できないことを無理して納得することなんてないんだよ。
自分が心の底から納得できないことって、気持ちがそこに向かないものだ。
なんだかおかしいとか、理解できないとか、自分も同じようにやらなければならないのか、なんて違和感を感じてしまうからこそモヤモヤして、変な気分になる。
そんな違和感を抱えたまま、自分を騙すようにして無理に納得したフリをしてしまえば、心と体のバランスが崩れてしまう。
他人の考えや行動なんてものは、理解を示したり受け入れて認められるようなものばかりじゃない。
自分の当たり前だと思っていることは他人には通じないものだし、他人にとっての常識は自分にとっての常識ではないんだからね。
それにも関わらず、その場を丸く収めるために仕方なく納得すると言うのは、自分にウソをついてるようなものだ。
そうやって自分を裏切るからなんだかモヤモヤしたり、気分が悪かったり、居心地が悪くなってしまうんだよ。
他人の考えを広く理解し、受け入れ認められる人は懐も深く人格者だなんて思われるから、ついついそんな人格者と言われる人を理想としてしまいがちだ。
ただそれが全てだと思わないでいいんだよ。
どんなに心が狭いと思われようが、めんどくさいやつだと言われようが、納得いかないことを受け入れることはないんだ。
きみにはきみの考え方や価値観があって、それにもとづいて何か行動を起こす。
それが他人と折り合わないからと言って、自分を曲げてまで理不尽を受け入れることなんて何もないんだから。
それに納得いかないことに直面すると、より深く自分の考え方や価値観を知ることが出来る。
たとえ多くの人が正しいと思っていることでも、きみが違うと思えばそれはきみの中では真実なんだから。
そうやってみんなと考え方が違うことは何もおかしいことじゃないんだから、自分を恥じたりすることはない。
なんだかみんなと一緒じゃないといけないような気がして、納得できないことを無理に納得しようとするなんてやめてしまった方がいい。
そうやって他人に流されて生きている間は自分が自分ではないような気がして、気持ち悪いような苦しいような思いを抱えながら生きていくことになってしまうんだから。
自分が心の底から納得できるような生き方をすれば自分の正直に生きていけるんだから、たとえ他人からどう思われようとも自分は自分であると自信を持てるようになるんだよ。
どうかきみだけは、きみの味方であり続けられるように生きて欲しい。
コメント