自分の成し遂げたいことに向かって高い目標を掲げるのは、モチベショーン溢れる勇敢な行動だ。
それでも高すぎる目標の前に時には倒れてしまいそうになることもある。
自分がこうありたいという理想の姿を追求するために高い目標を立て、それを達成するのはそんなに簡単なことじゃない。
諦めることなく高い目標に果敢に挑戦するためには、自分を信じて強い気持ちを持ち続けることが必要だ。
だけどただ強い気持ちを持てと言っても、はじめからそれが出来たら何も苦労しないっていうのもまた事実。
どうすれば強い気持ちを持ち続けて高い目標を達成することができるだろうか。
1年から数年に及ぶ高い目標を立てる時にはきっと、来年の今頃にはこうなっているぞと心に誓って取り組むはずだ。
それこそ一瞬で勝負が決まるわけじゃなく、いかに日常的に自分を高め続けられるか持久力が求められる。
鉄棒にぶら下がり続けるようなもので、もうダメだと思った瞬間に脱落して目標に届かなくなってしまうんだ。
そんな持久力の必要な高い目標を達成するためには、細かく刻んで考えることが有効だ。
1年スパンで考えていたものを、月で割ってみる、日で割ってみる。
そうすると1ヶ月や1日でどれほどの成果を上げ続ければ、自分がゴールと定める目標に届くのがより身近に感じられるようになるんだ。
例えば1年で100万円貯めようとしているのなら、1ヶ月でいくら貯めればいいのか?1日でいくら貯めればいいのか?と言うように割ってみる。
そして目標に必要な数字の1日分を達成することが出来れば、1年で100万円貯めた人の1日を体験できたってことになる。
同じように1ヶ月分の目標を達成することが出来れば、1年で100万円貯めた人の1ヶ月を体験できたことになる。
細かく刻んだ目標を達成することによる疑似体験が出来れば、それを日々続けることで大きな目標にたどり着けるようになるってことだ。
大きな目標だけ見据えていると、どうしても目標と自分との距離がどれほど開いているかが分からなくなってしまう。
細かく刻むことによって目標との距離を測って、自分の今やっていることを修正しなければいけないのかどうか判断できるようになるんだ。
そして大きな目標を達成する疑似体験が出来れば、その目標を達成した後の感覚をよりイメージしやすくなる。
何をどれだけどのようにやれば大きな目標を達成することが出来るのかを1日だけでも体験できれば、自分のやるべきこともより具体的にイメージが出来るようになる。
そうやって日々を積み重ねていけば、気づいた時には大きな蓄積が出来ているんだよ。
高すぎる目標はやる気をなくしてしまうと思われがちだけれど、小さく刻んで行動を繰り返せば決して出来ないことではない。
自分を高めるために背伸びをすれば、それだけ成長する機会を得られる。
コメント